これってどう?  会社について

こんにちは、ケミカル1234です。   お元気?

私が最近思うことを書いてみようと思います。

私もある組織に所属して金融の仕事をしています。

もちろんその組織から報酬ももらっていますし、社会的信用も得られています。

 

          f:id:kemikaru5150:20190323024223j:plain

 

 

しかし、その組織の劣化に疑問を覚えてる人はすごく多いと思います。

話を聞くと昔は割とうまくいっていたそうです。

しかし時代が変わってここ20年ほどはうまく利益が出なくなってきたみたいで、(やはり金利が関係しているのでしょうか株価も)組織全体が機能不全というか、人々に喜びを与えられなくなっているというか。

 

組織そのものがいわゆるパワハラに満ちている、そして務めている人間も不満が多く幸せではない、そして務めている人間が幸せではない組織は人々も幸せにはできない、というよくないスパイラルに入っているようです。

 

そして、利益が出にくいということで強引な営業活動や自分の組織の利益ばかり考えて利用者を全く無視した運営、モラル意識の低下のよる信用度の低下、どうも全体的に低レベルにしか思えない状態です。

 

これも分析された結果ですが、ESとCSは密接にかかわっているということがわかっています。

ECとは従業員満足、CSとはお客様満足です。

従業員が満足していない企業はお客様も満足していないという結果です。

従業員をしあわせにできない企業はお客様を幸せにできないということです。

そして、今はハッピーハラスメントやエンジョイハラスメントなる言葉も登場しています、要は会社の上層部より”お前は幸せなんだ”  ”お前は仕事が楽しいんだ”ということを無理やり強要してきて、従え!!お前は仕事が楽しい幸せだ、そうじゃないと首にするぞ!というすごいパワハラが起こっています。  いかれてますよね!! 

 

そこで、思うのが戦後の学校教育は軍隊教育、いわゆる会社組織でうまくすごせる人間を生産する教育が施されていると思います。

会社組織的な協調性を重視して、はみ出ない人間、上に従順な人間、凡庸で画一的なはみ出ない人間を生産してきたように思います。

しかし皆人間なので感情があります、たくさん我慢してきていることも事実です。

この時代の指導者はとにかく8割がたの人間は会社組織で一生をすごして、補償があり安定した生活が幸せだということを押し付けてきました。

その結果日本のサラリーマンは先進国で生産性が最悪という結果が出できました、朝会社に向かうサラリーマンはゾンビ軍団なんて揶揄されるほど悲惨なものです。

 

人間には感情がある   それを無視した

 

指導者といわれる層はやはり頭はいいが、考えることは原理原則ばかりで人の気持ちがわからないのでしょうか?

 

運関下結果なぜそうなるのかは、学問的に分析されています、サイコパスという言葉もありますが、ここではあえて使いませんが組織では上に行けば行くほど、人の気持ちに鈍感になる傾向があるという分析結果があります。

なぜそうなるかというと、そうでもしなければ務まらないということもありますが、昔話で裸の王様という物語がありますが、あれは組織というものを科学的に分析して最終的にはこうなるということを如実に表しているものです。

 

そして出来上がった日本の会社はうまくいっていた時代もあるのですが、現代はどうもうまくいかなくなったみたいです。

今は個人で稼ぐ時代などどいう人も出てくるのは当然かなとも思います。

しかし、会社組織で働き生きていく人はこの先の大多数になるのは当分続くと思われるので、会社組織の考え方に変化が必要と思われます。

 

私が思うのは、会社組織がこれからはフラット化して従来の軍隊式の縦社会はやめたほうがうまくいくと思います。そして個人の働き方を認めて個人に権限や裁量の範囲を広めていくしかないと考えられます。

 

この先は、副業解禁のようにサラリーマンも兼業をできるようにしていかないといけないと思います。

 

長々と私のボヤキを書いてしまいました、失礼しました。   

                     また、書きます  では 次回!!